電卓と人とお金

WEBデザイン

フリーランスWEBデザイナーの年収は?収入を上げる方法についても解説!

記事に商品プロモーションを含む場合があります

webデザイナーは、webサイトのデザインや制作を行う職業です。

 

webサイトは、企業や個人のビジネスにとって欠かせないツールであり、webデザイナーの需要は高まっています。

 

また、近年はココナラやクラウドワークスのようなフリーランシングサイトの普及が進み、個人単位での案件獲得も容易になったことで、フリーランスとしてwebデザイナーをされる方も増えてきています。

 

今回は、そんな魅力的な仕事であるwebデザイナーの年収について解説していきます!

 

フリーランスのwebデザイナーの年収は?

フリーランスのwebデザイナーの年収相場

フリーランスのWebデザイナーの年収は、経験やスキル、実績によって大きく異なります。

 

一般的には、300万円~500万円程度が相場ですが、1,000万円以上の年収を稼ぐ人もいます。

 

比較的小規模な案件(サイトのページ数が50p以下)の相場が5万円~20万円弱のため、月収30万円以上を稼ぐためには複数案件をこなしていく必要があります。

 

CMS導入の有無などによって制作効率は大きく異なるため、相場感を養ったうえで案件を受注することが重要です。

 

フリーランスのwebデザイナーの年収の構成要素

フリーランスのwebデザイナーの年収の構成要素はとてもシンプルです。

 

案件数×単価です。

 

まず単価についてですが、フリーランシングサイトを見てみると5万円付近の低単価案件が比較的多いです。

 

一方で高単価な案件は、vue.jsやNode.jsなど、動的なwebサイト(webアプリ)に近い案件が多く、「webサイトデザイン」という言葉の意味は多様化/複雑化してきています。

 

次に案件数について整理していきます。1ヶ月に20日間×8時間稼働したとすると月に使えるのは160時間。

 

低単価な案件であれば20時間程度で案件を完遂することは可能ですが、コーディングが重たい案件では最低でも50時間は必要になります。

 

したがって、5万円の案件を10件弱こなすような「低単価×案件数多数」型で稼ぐか、50万円前後の案件を1-2案件じっくりこなすような「高単価×案件数少」型で稼ぐか、戦略を決めていきましょう。前者から後者に徐々に移行するのも良いでしょう。

 

制作会社のwebデザイナーの年収相場は

Web制作会社に就職した場合の平均年収は、約450万円ほどと言われています。

 

フリーランスの平均年収と同じくらいか、人によってはやや高めですね。

 

その理由は案件規模にあります。制作会社のクライアントはフリーランスのクライアントと比較すると当然大規模であるため、単価が大きく異なります。

 

また、そういった大規模な案件の場合、単なる制作業務にとどまらず、プロジェクトのマネジメントなどの実行推進機能も担うことが多いため、提供している価値もより広範にわたるケースが多いです。

 

したがって、平均年収はフリーランスと比べると高くなる傾向にあります。

 

フリーランスwebデザイナーの年収をアップさせるコツ

フリーランスのWebデザイナーの年収をアップさせるためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

 

高いスキルを身につける

近年は、ノーコードツールやブラウザで操作できるデザインツールなど、新たなWEBデザインに関する技術が登場しています。

 

また、WEBデザインの基本となるHTML/CSS/Javascriptにも日々新しいフレームワークが登場しているため、常にそういった新しい潮流に対応していく必要性があります。

 

学習や案件での実践を通して高いスキルを身に着けることが大きな差別化要因になります。

 

EC開設などの周辺領域のスキルを拡張することでより売上単価をアップできるようになるでしょう。

 

実績を積む

フリーランスとして最も重要なのは実績です。

 

会社員とは違い、フリーランスにはブランド力がありません。実績によって案件獲得の可否が異なります。特にフリーランシングサイトでは取引評価が最重要です。

 

そのため、初期のころは単価を下げてでも案件を獲得し、実績・信頼を積んでいくことが重要になります。

 

継続性を高める-リピーターを大切にする

あらゆるビジネスにおいて重要なのは継続性です。

 

営業活動に大半のリソースを割くと、採算性は悪化します。逆に、顧客基盤を固め、継続的に収益をあげられれば、より大きな新規案件の獲得や各種投資を行うことができます。

 

WEBデザイナーにおいても同じことが言えます。

 

クライアントの期待値を超え、継続契約を締結することを目指しましょう。

 

例えば、複数サイトを持っている中小企業クライアントに、全サイトの保守運用費として固定費をもらうなど、制作業務のみならずより上段の業務に進出していくことで、年収そのものをアップしていくことが可能です。

 

フリーランス、制作会社、結局どちらの方が良い?

最後に、フリーランスのwebデザイナーと制作会社のwebデザイナーの長短を比較していきます。これらの観点をもとにどちらの働き方が望ましいか考えてみてください!

収入の安定性

制作会社のwebデザイナーは、雇用関係にあり、安定した給与を得ることができます。

 

一方、フリーランスのwebデザイナーはプロジェクトごとに受注するため、収入の安定性は労働市場の変動やクライアントの依頼状況に依存します。

 

ただし、フリーランスも顧客基盤を固めることで収益の安定性を高めることが可能になります。リピーターを獲得できるかが大きな分かれ目になります。

 

収入の上限

フリーランスのwebデザイナーは、クライアントとの直接契約を通じてプロジェクトごとに報酬を設定できます。成功した場合、高額な報酬を得ることも可能です。

 

一方、制作会社のwebデザイナーは、通常は会社の給与体系に基づいて給与が設定されるため、個人の能力や成果による報酬の上昇は限定的です。

 

そういった報酬の上限があるものの、自分が経験したことのない領域の案件にも当然携わることができるため、スキルの拡張性という観点においては、制作会社に大きなメリットがあるといえます。

 

自己管理と自由度

フリーランスのwebデザイナーは、自身のスケジュールやプロジェクト選択に自由度があります。

 

仕事の進め方やクライアントとの関係を自己管理できるため、自己のビジョンやパフォーマンスに合わせた働き方が可能です。

 

一方、制作会社のwebデザイナーは、プロジェクトに従事するため、一定の制約や会社の方針に従う必要があります。

 

特に、webデザイナー業界は長時間労働が状態化しているケースが多く、身体的・精神的な負担は大きい働き方といえるでしょう。

福利厚生と安定性:

制作会社のwebデザイナーは、雇用主からの福利厚生や社会保障などの安定性を享受することができます。

 

フリーランスのwebデザイナーは、自身で保険や年金などの管理を行う必要があります。

 

福利厚生や安定性は、個々の状況や地域によって異なる場合があります。

 

以上の観点を考慮すると、フリーランスのwebデザイナーは収入の上限が高く、自己の自由度や創造性を発揮できる一方で、収入の安定性や福利厚生は制作会社のwebデザイナーの方が優れている場合があります。

 

自由に自分のキャリアを切り開いていきたい!という方にとってはフリーランスとしての働き方は非常におすすめです!

 

まとめ

フリーランスのwebデザイナーの年収相場は経験やスキル、実績によって大きく異なりますが、コツを掴むことで年収1000万円以上を目指すことも可能です。

 

最終的な選択は個人の優先順位やキャリアのビジョンによりますが、フリーランスは収入の上限が高く自由度が高い一方、収入の安定性や福利厚生は制作会社の方が優れている場合もあります。

 

自己のキャリアを切り開きたいという方にはフリーランスとしての働き方は非常におすすめなのでぜひ検討してみてください!

スポンサーリンク

-WEBデザイン